4月5日はヘアカットの日。
そこで、散髪💈に関するお話をセレクト❕

かくいう☆らむみ☆も先月末、美容院に行って来ました💇
パジャマ姿での撮影・・・失礼しました😅
☆らむみ☆の雑学シリーズ📚🔍そこで、散髪💈に関するお話をセレクト❕

モンチッチ、実家には3体あったけど、今は持ってないです。
かくいう☆らむみ☆も先月末、美容院に行って来ました💇

今回、カラーは春らしいピンク系にしました。派手にならないようにベージュ強めのピンクベージュ
(別名ミルクティーピンク)にしたのですが、写真だとちょっと分かりにくいかも。
実際はもっと、ピンクっぽいです♡ ちなみに前回は、派手めのレッド系のハイライトを入れていました。
(別名ミルクティーピンク)にしたのですが、写真だとちょっと分かりにくいかも。
実際はもっと、ピンクっぽいです♡ ちなみに前回は、派手めのレッド系のハイライトを入れていました。
後ろも短めに、菱形ショートにしました。👇

ヘアカットの日とは・・・❓
1871年(明治4年)、政府は男性の「散髪脱刀令」を布告。男性の断髪が進みましたが、
それに便乗して断髪する女性も急増。
当時は長い黒髪が女性らしいとされ、女性が髪を短く切ることに対し反発した政府が、
1872年(明治5年)4月5日に「男性に限って許可した断髪を女性が真似てはならない」という
「女子の断髪禁止令」を発令した日に由来する記念日です。
これに多くの女性が反発、1885年(明治18年)には「婦人束髪会」が結成され、
女性の金銭的負担や衛生面への懸念を訴えた結果、日本髪は次第に姿を消していったのです。
前回の髪色紹介回はコチラ
1871年(明治4年)、政府は男性の「散髪脱刀令」を布告。男性の断髪が進みましたが、
それに便乗して断髪する女性も急増。
当時は長い黒髪が女性らしいとされ、女性が髪を短く切ることに対し反発した政府が、
1872年(明治5年)4月5日に「男性に限って許可した断髪を女性が真似てはならない」という
「女子の断髪禁止令」を発令した日に由来する記念日です。
これに多くの女性が反発、1885年(明治18年)には「婦人束髪会」が結成され、
女性の金銭的負担や衛生面への懸念を訴えた結果、日本髪は次第に姿を消していったのです。
前回の髪色紹介回はコチラ

カテゴリ「夫婦ゲンカ編」はコチラ

§お知らせ§
Xのフォロワー数、4000人達成いたしました❕👏
しかしながら・・・相変わらず、ダウンロード数が伸び悩んで(👉現状)おります。
Xのフォロワー数、4000人達成いたしました❕👏
3000人達成から約8ヶ月、ついにフォロワー4000人に至りました❗️皆々様のお陰です。これからも⭐︎らむみ⭐︎を見捨てないで下さい🙇♀️#フォロワー4000人 #皆様のお陰 #次は5000人 #見捨てないで #漫画イラスト好きな人と繋がりたい #猫好きさんと繋がりたい #一型糖尿病の人と繋がりたい https://t.co/SGqkukbuIV pic.twitter.com/dp6s5GSTpQ
— ☆らむみ☆ (@Ramumikima911) April 5, 2025
しかしながら・・・相変わらず、ダウンロード数が伸び悩んで(👉現状)おります。
是非、一読していただけたら幸いです。

【内容紹介】
☆らむみ☆は、恋愛結婚をした、ごくフツーの主婦。ただひとつだけ、普通と違っていたこと・・・
それは、だんな様がかなりの変わり者だったこと!だんなのエキセントリックぶりに戸惑いながらも、
刺激的で退屈なしの毎日は、意外とハッピーかも?痛快!夫婦エッセイ・コメディー!!

結婚2ヶ月前に、10万人に1人の発症率といわれる不治の病にかかった☆らむみ☆
そのとき、聡は・・・?❝はず❞と☆らむみ☆の結婚前の衝撃エピソード!

【内容紹介】
はずと知り合う前の☆らむみ☆のエピソード。
誕生日を自宅便器の前で迎えることになった☆らむみ☆は・・・!?
コメント
コメント一覧 (2)
って 前回もコメントしたかも。。
らむみさんの 髪素敵よ。
春らしくて、似合ってるよ♡
(実際拝見の感想です。)
昔は政府が髪の長さにも言及していたとは驚き。
今では考えられん。。。
☆らむみ☆
が
しました
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。