前回の吞太回はコチラ


或る人は言った登山家が「そこに山があるから、登る」と言うように、「ニャンコはそこにバッグ(袋)や箱があるから、入る」のだと・・・(ホンマかいな・・・)

一緒に連れてけと言わんばかりに  当時の私のジム通い用バッグの中に収まる子猫の頃の吞太。
呑太バック入り
バッチリ、カメラ📹目線ですが・・・体が小さい分、今より耳👂が大きく感じますね。

宅配便用の袋に入った吞太。
呑太袋入り
中では方向転換できないくらいピッタリなので、おそらく後ろ向きで入ったのかと・・・

バッグや袋ではなく、はずのジャンパーに潜り込み、ジッパー部分から覗き見する吞太。
呑太ジャージ入り
ニャンコ😽仮面、見参!?

さて、ここからバッグつながりで、前回の横断バックの話につなげていきま~す。
以前、インスタでこの件に触れたことがありました。そのときの記事がコチラ

他の袋に収まる吞太写真紹介回

箱に収まる吞太写真紹介回


 にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ