前回の吞太回はコチラ


まずは、吞太の「香箱座り」をご覧下さい。
香箱座り1
猫の「香箱座り」はリラックスしているときのポーズとして知られていますが、一般的には次のタイプがあるそうです。

1.前足クロス
2.片足だけ伸ばして座る
3.前足の裏を床につける(スフィンクス座りということも)

「香箱座り」とは、両方の前足を折りたたんで体の下に入れる座り方のこと。
「香箱」とは名前の通り、香を入れる蓋つきの箱です。

吞太の座り方、どれも違う??
香箱座り2
ズームしてみると・・・前足が上向いてるんですが・・・💦
え❔「香箱座り」でいいんだよね❓

ちなみに「香箱座り」の体勢から、顔を前に突き出しているポーズを「香箱座り」の進化系で、
「ツチノコ寝」というそうです。
吞太も過去にやってた覚えがありますが、呼び方は最近まで知りませんでした。

日本に生息すると言われる未確認動物(UMA)で、胴体が太い蛇🐍のような形らしい。

呑太の個性的な「香箱座り」紹介回はコチラ


呑太スコ座り写真はコチラ

呑太スコ座り動画はコチラ


🖋お知らせ📄
アルファポリス第22回漫画大賞春の陣、
現在投票受付中(開催期間:4/1~30)
投票者にも賞金プレゼントあります
投票よろしくお願いします😄


前回の「春の陣・投票受付作品紹介」
前々回の
「春の陣・投票受付作品紹介」

 にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ